(2005.10.23〜24)
(一日目)
本日のスケジュールは、高崎→“水沢観音”参拝・水沢ウドンで昼食→“竹久夢二記念館”見学→“伊香保ロープウェイ”展望→“石段街”散策→ホテル宿泊です。 主目的は昼食に“水沢ウドン”を食べることだったので、それに合わせて計画をたてました。水沢に行くには高崎からの路線バスしかなく、おまけに本数が少なく、昼食時に水沢に着くようにするには高崎発11時20分しかありません。水沢には12時20分に着き、“水沢観音”に参拝し、“水沢ウドン”を食べて13時28分のバスで伊香保へ。 “伊香保ロープウェイ”までは順調だったのですが、“石段街”を通って宿泊ホテルへ行く予定が、どこで間違えたのか“石段街”と平行に歩いてしまいました。でもって、気づいたのが“石段街”の一番下にある“旧ハワイ公使別邸”前で、それから“石段街”を往復したら、さすがに疲れましたね。
今回の宿泊先“伊香保東急ビラ”は、「県民共済特別宿泊プラン」で予約したのですが、料金に対して部屋も料理も悪くなく、お得なプランでした。 |
|
MAXたにがわ 大宮〜高崎間は新幹線で30分ほどですが、MAXに乗るなら2階席ですね。1階席だと地下鉄に乗っているようなものです。 |
|
水沢観音 |
|
|
|
|
水沢観音(五徳山無量寿院水沢寺)は坂東16番目の札所で、参拝は水沢で下車して山門(左:画像)から石段・坂道を登って本堂(中:画像)へ参拝するのが正式ルートですが、一駅先の水沢観音で下車すると、すぐに本堂に行くことができラクチンです。私も時間短縮の為、先に本堂で参拝し、山門に下るという逆ルートをとりました。 水子供養の地蔵の傍にアンパンマン地蔵(右:画像)がありましたが、少し場違いな気がしますね。 |
|
水沢うどん 水沢寺の門前名物として14〜5店のウドン屋が軒を並べています。どこで食べても同じなのでしょうが、一応老舗のT屋で“三楽の釜あげ”(左:画像)を食べてみました。 少し涼しかったので釜上げにしたのですが、コシが少し弱くなったようです。コシのある手打ちウドンは、冷たい方が良さが出るみたいです。 |
|
竹久夢二記念館 竹久夢二の美人画や版画、イラストが展示されています。夢二作品の収蔵数では日本一だと思いますよ。 入館料が夢二とは関係ないオルゴールを展示した“音のテーマ館”とセットになっていたのは気に入らないなァ。 記念館のある“見晴下”からは、渋川方面からのバスや伊香保タウンバスがあって、足の便はよくなります。 |
|
伊香保ロープウェイ 伊香保の町や、遠く穂高や谷川岳まで眺望できます。 観光地にきたら、まず高い所に私は登りたくなるので〜す。 |
|
石段街 伊香保のメインストリート。往復すると足にきました。山道と違って、階段は苦手だなァ。 |