(二日目)
定期観光バスにて榛名湖遊覧。 乗客は14人。私はインターネットで事前に予約していたのですが、平日であれば、出発場所で当日申込んでも乗車可能ですね。 伊香保温泉(9:20)→榛名山ロープウェイ(10:25)→榛名湖(10:50)→湖畔の宿記念公園(11:20)→榛名神社(12:50)→高崎観音(14:15)→高崎駅(14:30)というコースになっており、高崎方面への路線バスが少ないので効率よく観光ができました。 例年より紅葉が遅れていたのが残念でしたが、満足の行く旅行でした。 |
|
榛名山ロープウェイ |
|
|
|
2台連なって昇降するロープウェイは、私にとって初めてでした。向こうに見える湖が榛名湖。 よく晴れた日には富士山も見えるそうですが、今回は拝めませんでした。 紅葉が例年より遅れており、残念! |
|
榛名湖と榛名山 榛名湖は周囲6キロなので、それほど大きな湖ではありません。湖岸から見る榛名山は、確かに榛名富士だ。 湖畔の宿記念公園 高峰三枝子のヒット曲「湖畔の宿」は榛名湖です。昭和10年頃だと“山の寂しい湖”だったでしょうね。 歌碑の前に立つと「湖畔の宿」のメロディーが流れます。 竹久夢二のアトリエ 湖畔の宿記念公園の隣に、竹久夢二のアトリエがあります。残されていた設計図を基に復元されたものです。 |
|
竹久夢二のアトリエ |
|
榛名神社 渓流に沿って千年杉や奇岩を眺めながら歩く参道は霊域の風情があってグッド! 巨岩に囲まれた境内は重厚さに溢れ、一度は訪れる価値がありますよ。 画像左は、巨岩の間に建つ双竜門 画像下は、榛名神社境内 |
|
|
|
高崎観音 正式名は白衣大観音。昭和11年に高崎の実業家・井上保三郎が観音山山頂に私財で建立したものです。 高さ41.8メートルで胎内は9階(肩のところ)までとなっています。小窓から関東平野が一望できます。 歴史的価値はありませんが、高崎名物として貢献していますねェ。 |