春彩みちのく名湯旅情

(2008年4月22日〜24日)


(3日目)

最終日は、7時30分に田沢湖温泉を出発して、盛岡・石割桜(車窓)→日本酒蔵元→北上展勝地→松島→塩竈神社→仙台→大宮帰宅、というスケジュール。

盛岡・石割桜も北上展勝地の桜も既に散っていました。例年よりも10日も早く咲いたんじゃ仕方ないか。

日本酒蔵元では、原酒を土産に購入。試飲すると、つい飲みたくなるんですよねェ。

 

北上展勝地

桜は9割方散っており、雨も降るし、最悪でした。山側には少し残っていましたが……

 

松 島

オルゴール博物館

 

134点の大小オルゴールが展示されています。

見ものは世界最大のコンサートオルガンでしょう。

伊達政宗歴史館

 

伊達政宗の生涯における名場面が蝋人形で再現されています。

それと、みちのくが生んだ偉人たちの蝋人形もね。

 

ツアーのコースには含まれていなかったのですが、遊覧船の乗船時間まで時間が余っていたもんでね。

 

五大堂

松島湾

大小多数の島々が織り成す景観が日本三景になっている

 

塩竈神社

参道の桜

駐車場のしだれ桜

 

格安ツアーということで強行日程は覚悟していたのですが、ホテルは予想以上にひどかったですね。食事は不味いし、部屋の備品も粗末。面倒でも自分でプランニングして旅行に行く方が満足できま〜す。

 

 

トップへ    目次へ