道後温泉

(2007年3月21日〜22日)


会社勤めを辞めて、年末年始は実家に帰省していたのですが、今年はそれをしませんでした。

リンリン(16歳を過ぎた老犬)の体調が悪いのと、私たちが帰省すると孫たちも徳島から来るので、実家の老父母がバタバタ動きまわって疲れてしまうんですよ。元気づけるはずが、逆に寝込まれても困りますからね。

正月に会えなかったかわりに、温泉につかって家族でノンビリ過ごそうということなり、私たち夫婦と長男が東京から、次男夫婦と孫が徳島から、両親が広島から道後温泉に集うことになりました。

1月中旬に日程を決め、ネットで検索した結果、一人1万円の“じゃらん”の宿泊プランを利用しました。料理の品数は満足ですが、味は今イチでしたね。飛行機は、もちろん“旅割”利用で〜す。

ところで、今回は観光目的でないので、あまり名所を見ていません。

 

(1日目)

夕食後、散歩がてら道後温泉祭りを見学。観光促進のために今年から始まったそうで、本日が最終日でした。

道後温泉本館前で女神輿が、商店街では時代行列がありました。

 

(2日目)

石出寺

 

石出寺は道後温泉から1キロ離れたところにあり、三重塔で有名な四国第51番目の札所です。朝からお遍路さんの姿を多く見かけました。

道後温泉に戻り、正岡子規記念館に行くが、本日は休館日。

東京より松山の方が暖かいので桜が咲いているかと思ったのですが、湯築城(道後温泉公園)は殆ど蕾でした。

松山城

 

湯築城と同じ状況。ただ、早咲きの桜があって、それだけが咲いていました。

 

 

トップへ    目次へ