河口湖〜山中湖
(2004.11.3〜11.4)
|
カミさんと結婚して30年が過ぎ、新婚旅行で訪れた河口湖へ旅行。富士急の株を持っていた関係で株主優待券もあり、それをフル活用することに決める。 大宮発8時17分のホリデー快速で乗換えなしで河口湖へ。武蔵野線経由で走る祝祭日しか運行されていない列車。車内はガラガラ。途中で少しは増えるかと思ったけど、僅かに乗り降りがあるだけで、河口湖までガラガラだった。列車時刻表に記載されていないので、知っている人が少ないんじゃないかなァ。 10時57分に河口湖着。湖畔まで歩く。遊覧船が出たばかりだったので、天上山のロープウェイへ。晴れてはいるものの、全体的にモヤがかかっている感じで、富士山をクッキリ見ることができなかった。天上山は別名カチカチ山で、背負った薪に火をつけられたタヌキが転げ落ちた山だとか。 12時00分発の遊覧船で、30分の湖上見学。湖畔に建っている30年前に新婚旅行で泊まったホテルをカミさんと確認。湖岸は紅葉の彩り。 団体さんでいっぱいのレストランは避けて、外見は感じの良いレストランがあったので入るが、料理はウ〜ン。これだったら、ホウトウを食べた方が良かったかなァ。それにしても、いつ頃からホウトウが河口湖名物になったのだろうか。30年前は“知る人ぞ知る”的存在の郷土食品で、珍しいものであっても、そんなに美味いものではなかった。マスコミが広めたんだろうね。 富士急ハイランドで遊んで本日の予定は終了。絶叫マシンには興味はなかったのだが、パスポート券が2枚あったので使わなきゃ損だと思ってね。絶叫マシンには乗らず、観覧車とかゴーカートとか、ファミリー・アトラクションを楽しむ。隣接するハイランドリゾートからシャトルバスに乗って今夜の宿泊地・山中湖のホテルマウント富士へ。旅行に行くからには温泉。それに山中湖は初めてだったし…… 露天風呂に浸かって夜明けの富士山を見る。これぞ露天風呂の醍醐味。朝食後、ホテル周辺を散策。とにかく富士山が綺麗だ。 路線バスは30分〜60分ぐらいの間隔でしか運行していないので、見て回る場所が限られる。山中湖の遊覧はパスして忍野八海へ。湧水池を見て、土産物屋をひやかす。お次は富士浅間神社。富士山が噴火しないようにお祈りする。 友人から聞いていた、吉田の手打ちウドンの美味い店に行ったら、平日は午後5時から開店とか。昼食の予定が狂う。他に予定もなく、早めに帰ることにする。結局、昼食は大月駅での列車待ちの間に食べた駅ウドン。 きれいな空気と、温泉と、適度な運動をした小旅行でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
富士山三景←画像をクリックすると拡大画像へ